Keizai

Economics and Finance etc.

Inventoryの測定方法

在庫には2種類の型が存在している。

①Perpetual Inventory System (継続棚卸法)

②Periodic Inventory System (棚卸計算法)

現実社会では②を採用している会社が多い。

 

継続棚卸法

仕入れた際にそれをInventoryとして計上し、その商品が売れた際にInventoryを取り消し

COGS(売上原価)として計上する仕組み。

 

-InventoryをCashで200ドル仕入れた。

Dr Inventory 200

Cr COGS 200

 

-上記のInventoryを全て掛けで250ドルで販売した。

Dr Account Receivable 250

Dr COGS 200

Cr Sales 250

Cr Inventory 200

Inventoryが掛けで販売された際にその都度それをCOGSとして計上している。

当然、仕入れ値で借方として計上しているので詳しくその値まで書かなければならない。

細かく在庫を見るような商売(e.g. 車のカスタムオーダー)などに向いている。

 

棚卸計算法 

ここでは仕入れた際にInventoryをPurchase(仕入)として計上する。

商品が売れた際にも期末に一括でCOGSを計算する。(なので、大多数の企業は棚卸計算法を採用している)

COGSの計上方法は

Beginning inventory + Purchase – Ending inventory = COGS

となる。

 

-商品を700ドル分で仕入れた。

Dr Purchase 700

Cr Cash 700

 

-一部の商品を900ドル分掛けで販売した。

Dr Accounts Receivable 900

Cr Sales 900

 

この状態で期末日を迎えた時に残ってた在庫は200ドル分だったと判明した。

これらを以下の計算式に当てはめると

B: 0

P: 900

E: ∆200

C: 700

となる。

Acronymはそれぞれ、Beginning, Purchase, Ending, COGSとなる。

したがって売上原価は200ドルということが判明した。

つまり、期末にまとめて売上原価を求めて在庫管理をするには棚卸計算法が最適である。

支出乗数の方程式 その2

政府支出乗数と課税乗数の違いはIにある。

1/(1-b) - b/(1-b) = (1-b)/(1-b) = 1

mpc = 0.75の場合

1/(1-0.75) - 0.75/(1-0.75) = 1/0.25 - 0.75/0.25 = 4-3 = 1

 

したがって、ケインズにとってバランスの取れた予算刺激策を実行することが可能。

 

政府支出が$100、課税が$100の場合の乗数を求めよ

Government Spending 

∆Y = 1/(1-0.75)∆$100 = $400

Tax

∆Y = 1/(1-0.75)∆0.75($100) = -$300

したがってnet∆Y = $100 である

支出乗数の方程式 その1

製品市場における所得の均衡レベル, Y = E

Y = C + I + G

Y = a + b(Y-T) - I + G

Y - bY = a - bT + I + G

Y = 1/(1-b)[a - bT - + I + G]

1/(1-b) = Multiplier

[a - bT - + I + G] = Autonomous expenditure exponents

※Y=Eであればどの位置でも曲線は45°の角度で右上である。

よって均衡はY=C+I+Gにおいて成り立つ。

 

閉鎖経済における代替式, Leakages = Injections

S + T = I + G

-a + (1 -b)(Y - T) + T = I + G

Y - T - bY + bT = a + I + G - T

Y- bY = a -bT + I + G

Y = 1/(1-b)[a - bT  + I + G]

 

Ex)

Assume mpc = 0.8 calculate the change in equilibrium income for a $200 drop investment

∆Y = 1/(1-b)∆I

∆Y = 1/(1-0.8)-200

∆Y = 5 * -200

      = -$1,000

 

各支出乗数の方程式

Investment Multiplier(=投資乗数)

∆Y = 1/(1-b)∆I (Interest rate and expectations)

Autonomous Consumption(=独立消費)

∆Y = 1/(1-b)∆a (wealth effect) = 資産効果

Government Spending Multiplier(=政府支出乗数)

∆Y = 1/(1-b)∆G

Tax Multiplier (=課税乗数)

∆Y = 1/(1-b)∆bT

※課税乗数における相違点

i. 減税における所得の増加では負の関係にある

ii. 通常の乗数より少ない

最も人気な美女に投票せよ

ケインズの投資関数は以下の公式によって表される

I = f(¡, π, Exp)

Animal Spirit

ケインズは雇用・利子及び貨幣の一般理論において用いられた用語で経済活動における非合理的な行動のことを指す。現実的に不確実な状況の中で感情に左右されて行われるものであり、そのような首尾一貫ではない行動を擬えて、アニマル・スピリットと名付けた。

古典派経済学においてアダム・スミスの神の見えざる手が経済の安定性を示す言葉ならば、反対はケインズ経済学におけるアニマル・スピリットとして対比で用いられている場合が多い。

 

Beauty Contest

投資家の個人判断によって投資をする行為ではなく

大多数の投資家から人気を集める銘柄が最も投資されるという行為そのものが

美人投票で最も投票を集めるであろう人気な美女に投票するという行為に類似していることから擬えてこの名称が用いられている。

自分が最も美人と思う女性に投票すればと思うが

美人投票ではトップ投票数に最も近かったものに賞品が与えられる。

なので、当然彼らは全体で最も人気な美女を選ぶことになる。

その行為が投資理論でも用いられる。

 

サマリー

投票者(=市場参加者)が最も人気な美女(=銘柄)を選ぶ行為を美人投票(=Beauty Contest)と呼び、それが有効な投資方法とされる。

スイス時計のDEBUTは小さい一歩

先月、誕生日ということでスイス時計を自分で買ってきた。

swatchといいあまり高くは無いが、嗜みとして付けている以上

これもある意味大事なprivate investmentである。

f:id:mrm_act:20210325000113j:plain

 

残念なことに購入した銀座店・スウォッチビルは閉業してしまったらしい。

パンデミックの影響のせいか少し複雑なデビューとなった。

本当のお台場を観察

都民でもなかなか通う機会すら無いお台場の由来の地へ行ってきた。

学生の特権を使い、友人と夜通し遊び尽くした後のことである。

f:id:mrm_act:20210324235506j:plain

本当のお台場

お台場海浜公園駅からレインボーブリッジ側へ歩いていくと、その孤島へたどり着く。

もはや、お台場の名の所以を知らない人の方が少ないのではないだろうか。

f:id:mrm_act:20210324235449j:plain

江戸時代後期に黒船が浦賀に来航した時に幕府は危機感を覚えたからか

彼らが退帆後、幕府はすぐさま江戸湾の海防強化の検討に入り台場を建設した。

ここは今ではその一部となり国指定の史跡として保存されている。

思いのほかきちんと整備されており、ベンチも設けられている。

東京に住む方及び、来訪する予定のある人たちは是非、立ち寄って欲しい。

f:id:mrm_act:20210324235553j:plain

 

古典派とケインズ経済学における投資ボラティリティ

古典派経済学における投資ボラティリティ

古典派経済学において投資期待のボラティリティは需要の影響という観点において不安定である。

つまり、金利における関連した動きが貯蓄、消費、投資において相殺されるからである。

 

ケインズ経済学における投資ボラティリティ

ケインズ経済学では投資期待におけるボラティリティは挫かれることはない。そして、総需要における重要な影響を持つ可能性がある。

 

方程式による定義

∆Y = 1/(1-b)∆I

∆S = (1-b)∆Y

∆S = (1-b)1/(1-b)∆I

よって、

∆S = ∆I

となる。

クラウディングアウト

本稿ではクラウディングアウトについて分析していく。

 

クラウディングアウトの定義

簡単にいえば政府が資金需要を賄うために大量の国債を発行して、民間資金需要を抑制させることにある。

その裏では市中の金利が上昇している。

 

古典派経済学においては公債が金利の上昇を働かせ、追加の貯蓄を刺激し、結果として消費と民間投資が抑制されるためである。

ケインズ経済学では赤字財政支出を自己金融(=self financing)と呼ぶ。

これは追加貯蓄が所得の成長から生まれるためである。

 

クラウディングアウトの公式による定義

これらは以下の公式によって定義される。

∆Y = 1/(1-b)∆G

∆S = (1-b)∆Y

∆S = (1-b)1/(1-b)∆G

よって、

∆S = ∆G

となる。

神は細部に宿る

パンデミック期間中、ますます自宅にいる機会が多くなったため

自宅での学習兼ネットサーフィン用として東プレのリアルフォースを購入。

また、このキーボードの打鍵感が頗る気持ち良い。

どうやら静電容量無節点方式らしいが、そこまでの細かな違いはわからない。

とにかく打ちやすい。

10歳頃からパソコンを触り続け、知らぬ間にブラインドタッチも容易にこなせるようになったがこれまでの打鍵感は未だかつて味わったことがなかった。

これからもアサインメントやペーパーの執筆は絶え間なく追ってくるため、日々の細かなストレスにも気を配って無駄なストレスを溜めないように工夫するのが上手に生きる人たちの務めだ。

そのためにも高クオリティの素材無くしては生きていけない。

その要素は手元のキーボードにも存在する。こういった技術は時には自分の知らないところで光る。

まさに神は細部に宿るのだ。

f:id:mrm_act:20210324231156j:plain